RPMブラストの特徴と使うメリット・スピンがかからない意味
2021年2月7日ナダル・ワウリンカ・フォニーニや、ティエム・日本のピュアドラ勢(過去)等が使うRPMブラスト。トッププロが数多く使っているストリングの一つです。
しかし、絶対的な利点がほとんどというわけではなく、良くも悪くも欠点も存在するストリングです。
このページでは、RPMブラストの特徴と、使うメリット・デメリット、またスピンがかからないと思う理由を解説いたします。
RPMブラストの特徴
ストリングの断面図を見ていただきたいのですが、角が丸まっているような八角形になっています。その周りにある薄い層がシリコーンコーティングです。
打感については、プロが使うにしてはストリングのたわみ量が多めです。また、シリコンコーティングのおかげで結構打ちごたえがあります。
反発については、標準的な反発だと思います。
コントロール性は、標準的だと思います。アルパワーとかハイパーGは高めです。ブラストはプロが使っている割には低いのかなと思います。
スピン量は最大で4。標準よりはかかるけど、多角形ほどはかからないかなという感じです。また、スピンがかからないと感じる要素もあります。
RPMブラストの目指すところ
通常丸型のストリングは、このサイトのインプレ基準でスピン量が3(5点満点)を少し超える程度が限界です。ただ、もう少しスピンをかけ安定感が欲しい。そこで、断面形状をハイパーGの五角形などにすれば、引っかかりが増えるためスピン量が増えます。
しかし、多角形ストリングは、引っかかりが多すぎる上、スナップバック量も多いため、軌道の高さのコントロールがしにくいです。ネットとのクリアランスが多ければ問題ないのですが、ボールの伸びや速さを出したい場合、ネットギリギリを通す必要があります。多角形ストリングでは、これが難しいです。また、ボレーや低軌道の伸びるスライスも同様です。
そこでRPMブラストは、少し角のない凹凸をつけました。また、シリコンコーティングをすることで、ボールとの引っかかって上がってしまう現象の軽減ができる上、フラットドライブで打った時、スピン量が少なくなり、伸びるボールが打てるようになったのです。
「ユーテック プレステージ ミッド(93インチ・18×20本)」にRPMブラスト1.35㎜を40lb前半で張っている方がいましたが、軽く打った時の球速は当然遅いですが、ほぼ無回転で飛んで来るため、バウンド時の減速量が少なく、ボールが非常に伸びてきました。逆に摩擦コーティングがされていてスナップバックが起きにくいRPMパワーを張ったときは、少し回転量があってしまって、ボールが伸びてきませんでした。(スナップバックがなくても、卓球のように表面の摩擦でスピンがかかる)
RPMブラストを使うメリット
RPMブラストの一番のメリットはショットのムラです。
スピンの最大量はスピン量の多い丸系のストリングと、多角形(多角形でもスピン量が多いモデル)との間位です。逆にフラットドライブで打った時のスピン量は少ないです。シリコンコーティングのおかげで、引っかかっている時間が短く想像以上にかかってないです。つまり、スピンで跳ねるボールとフラットドライブの滑る様に伸びてくるボールの2種類が打てます。相手の打ち方を見るだけでは判断しにくいため、相手にとって嫌なボールになります。
RPMブラストを使うデメリット
RPMブラストを使うデメリットは、コントロールの要素が一番大きいと思います。
いくらシリコーンコーティングがあると言っても、多角形ストリングの要素はわずかにあります。相手にもムラがあるということは、自分に対してもムラがあります。思いのほか引っかかったり・引っかからなかったりします。また、シリコーンコーティングのおかげでコントロールを悪化させる要素のスナップバックが大きくなります。
また、ラケットを硬く(打感が硬いではなくフレームがしなりにくい)設計しているからか(バボラ)、プロが競技として使う割には、伸び量が多いストリングです。しっかりとした面圧がないのもコントロール性が3になる要素です。
さらに、擦りあげるように打ってしまうと、ボールがストリングの上を滑っていくことがありますし、しっかり縦のストリングを動かさなければ、ボールと縦のストリングの摩擦が少ないため、スピンがかかりにくいです。しっかり当てればスピンはかかりますが、そうでないと、スピン量は少なくなります。
まとめ
RPMブラストは、良くも悪くも、ムラが出るストリングです。ムラは攻撃力にもなりますし、自分のミスにもなります。RPMブラストは他社にない唯一無二のストリングです。
逆に高摩擦コーティングのされている「RPMパワー[レビューを見る]」は、スナップバックがかなり起きにくいです。スナップバックが起きにくいミクロスーパーと起きやすいエックスワンバイフェイズ[レビューを見る]の間位です(ヨネックスの850位?)。摩擦があるおかげでしっかり引っかけないとスピンが多くかかりませんが、フラットドライブが安定しやすいというか、特化してます。ピュアドライブ系に張るとやっぱりストリング間隔が広いため不安もありますが、しっかり振れば、安定します。逆に中途半端に振るとストリングのリニアさがないためスナップバックが起きなかったり起きたりで、安定しませんでした。また18×20のラケットの場合、ほんとに少ししかスナップバックが起きないため、スピンは自分でかけに行く必要があります。ポリの中でフラットドライブの精度はトップだと思います。
※これらの解説は、メーカーに聞いたわけではなく、科学的に考察したものです。